ネコちゃんに多い慢性腎臓病、くわしく知って早期発見しよう!

ネコちゃんがかかりやすい病気といえば、慢性腎臓病を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

もし慢性腎臓病になるとどうなるの? うちの子は大丈夫? と心配になってしまいますよね。
今回は多くのネコちゃんが発症する可能性がある「慢性腎臓病」についてご紹介します。

慢性腎臓病ってどんな病気? どうしてネコちゃんに多いの?

腎臓は、体内の老廃物の排泄や水分量の調整、ホルモンの分泌など、とても重要な働きを担っている臓器です。その機能が徐々に低下してしまうのが「慢性腎臓病」で、特にネコちゃんに多くみられる病気です。

どうしてネコちゃんに多いのか、詳しい原因は分かっていません。
一説によると、もともと砂漠などの乾燥した地域で暮らしていたネコちゃんは、少量の水分で生活するために腎臓の働きが強く、その分負担が大きいのではないかといわれています。

高齢のネコちゃんの発症率が高いですが、若くても慢性腎臓病になる可能性はあります。

静かに進んでいく慢性腎臓病

腎臓は、その機能の75%が失われてはじめて症状が出るといわれています。
ゆっくりと時間をかけ進行していく慢性腎臓病は、症状が分かりづらく気づいたときにはかなり進行していたというケースも。

腎臓は1度失われた機能を回復させることができないため、何よりも早期発見が大切です。
特に高齢のネコちゃんは、目立った症状がない場合でも定期的に尿検査や血液検査を受けるなどして、腎臓の状態を把握しておきましょう。

また、慢性腎臓病は水分が大きく関わる病気です。寒くて水分の摂取量が減ってしまう冬場は、症状が悪化する傾向があるため注意が必要です。

慢性腎臓病の症状や治療法は?

■症状
慢性腎臓病の代表的な初期症状で最初にあらわれる症状が多飲多尿で、水をいっぱい飲んだり、色が薄くにおいが少ないオシッコを大量にしたりするのが特徴です。
今までと比べてオシッコの状態に変化がないか、普段からチェックしておきましょう。

病状が進行していくと、徐々に以下の他の症状も出はじめます。

・食欲がなくご飯を食べなくなる
・吐き気があったり嘔吐したりするようになる
・体重が減る
・元気がなく活動量が減る
・脱水症状がみられる
・便秘になる
・口臭が強くなる
・毛並みが悪くなる

毎日ではなくても1週間に1度は体重を量る習慣をつけておくと、体重減少にいち早く気付くことができます。
また多飲多尿などのお家でわかる症状が出る前に、尿検査でオシッコが薄くなっていることを見つけることも可能です。

国際猫学会(ISFM)によると、全てのネコちゃんは年1回、11歳以上の高齢のネコちゃんは半年に1回以上の健康診断を推奨しています。

■治療
1度失った機能は回復できない腎臓。
基本的には病気の進行を遅らせる対処療法がメインで、いかにして残った機能を大切にできるかが鍵となります。
主な治療は次の通りですが、ネコちゃんの状態によって異なりますのでご注意ください。

・食事療法
獣医師さんの指導のもと、フードを慢性腎臓病に適した療法食に変更します。
腎臓に負担をかけるタンパク質やリン、ナトリウムの量を減らすことで、病気の進行を抑えたり病状を安定させたりすることができます。

・水分補給
腎臓の働きを助けたり脱水を防いだりするために、水分補給はとても重要です。
家の中に複数の水場を設けて、ネコちゃんがいつでも好きな場所で飲めるようにするのがおすすめですよ。また、水を浄化しながら循環させるものや、蛇口から出るような仕掛けのついた給水器なども市販されています。

しかし、ネコちゃんに水を飲ませるのは難しい場合もありますよね。
もし脱水状態でも水を飲んでくれないときは、シリンジなどで直接飲ませたり、ドライフードをウェットフードにすることで水分摂取量をあげる方法もあります。
状態によっては、皮下輸液や静脈輸液をする必要も出てきます。

・薬物療法
慢性腎臓病そのものを完治させる薬は、残念ながら今のところありません。
しかしながら、慢性腎臓病に伴う各症状をやわらげることはできますので、獣医師さんの処方にしたがって投薬を行う場合もあります。

ネコちゃんの健康寿命をのばそう!

現代のネコちゃんたちは、動物医療の進歩やフードの改良によりとても長生きできるようになりました。
しかし寿命がのびた分、慢性腎臓病を患う確率も高くなり、ネコちゃんにとって避けて通れない病気であるのが現状です。

早い段階でケアを始めることで、病気の進行を遅らせることは十分可能です。
ちょっとした変化も見逃さないように、ぜひ普段からネコちゃんの様子を観察し、健康記録をつけて健康寿命をのばしてあげてくださいね。

ペット手帳に登録すると
年齢や季節に合わせた専門家のアドバイスが届きます